| <host_name> | pc98ndなどnetsaint内で使用するホスト名 |
| <host_alias> | 別名で表示。LinuxServerなどグループ名的な呼び名をつける。 |
| <address> |
ホストのIPアドレス |
| <parent_hosts> | 系統図を自動作成させるための上位ホスト名 |
| <host_check_command> |
何をチェックするかの指定。通常check-host-alive |
| <max_attempt> |
リトライ回数 |
| <notification_interval> |
状態をメールで通知する際の時間間隔。down状態がこの間隔以上続くと再通知がある。単位は分 |
| <notificatuon_period> |
通知を許容する時間帯。24時間監視の場合は、24時間x7日 |
| <notify_recovery> |
リカバリー状態の通知の有無。1は通知。0は非通知 |
| <notify_down> |
ダウン状態の通知の有無。1は通知。0は非通知 |
| <notify_unreachable> |
サービスがチェック出来ない状態の通知の有無。1は通知。0は非通知 |
| <event_handler> |
何かのプログラムを起動する場合に指定。 |
| <host> |
pc98ndなどnetsaint内で使用するホスト名 |
| <description> |
サービス内容を表示。HTTPやFTPなど |
| <volatile> |
変わりやすいサービスの指定。1は指定。0は通常サービス |
| <check_period> |
監視期間。24時間監視の場合は、24時間x7日 |
| <max_attempts> |
最大チェック回数を指定。 |
| <check_interval> |
複数回チェックを実施する場合の時間間隔。単位は分 |
| <retry_interval> |
リトライ間隔 |
| <contactgroups> |
通知のグループ名 |
| <notification_interval> |
状態をメールで通知する際の時間間隔。down状態がこの間隔以上続くと再通知がある。単位は分 |
| <notificatuon_period> |
通知を許容する時間帯。24時間通知の場合は、24時間x7日 |
| <notify_recovery> |
リカバリー状態の通知の有無。1は通知。0は非通知 |
| <notify_critical> |
クリティカル状態の通知の有無。1は通知。0は非通知 |
| <notify_warning> |
警告状態の通知の有無。1は通知。0は非通知 |
| <event_handler> |
外部プログラムの起動指定。 |
| <check_command> |
実行するするコマンド |