Apacheのリバースプロキシ―設定
 自宅サーバーによるホームページには当初からブログを組み込みたいと思っていた。
 どのようなソフトがいいのかネットでぼつぼつ調べていたが、wordpressなるものが高機能でよく使われていることを発見した。
 高機能すぎて運営が大変ではと思い、別のラズパイにインストールして試してみた。
 たしかにデータベースを使ったシステムは難解で、未だに動きが把握できていない。
 しかし、何やかやでそれなりには動くようになったので、自宅サーバーに組み込む段階に来たが、あの難解な設定作業を再度間違いなくやる自信が無い。
 そこで今動いているサーバーを自宅サーバーの一部に見せかけて運用する方法はないものかと思い、調べているとApacheのリバースプロキシ―機能を使えば何とかなりそうであることが分かった。
 そこでこのページなどを参考にさせて頂き、以下の設定を行った。
 まずモジュールを有効にする
sudo a2enmod proxy
Enabling module proxy.
To activate the new configuration, you need to run:
  systemctl restart apache2
  
sudo a2enmod proxy_http
Considering dependency proxy for proxy_http:
Module proxy already enabled
Enabling module proxy_http.
To activate the new configuration, you need to run:
  systemctl restart apache2
  
/etc/apache2/mods-enabled/proxy.confの</IfModule>の前に以下の内容を追加.
ProxyPass /blog http://192.168.0.75/blog
        ProxyPassReverse /blog http://192.168.0.75/blog
        ProxyPassReverseCookieDomain http://192.168.0.75 http://192.168.0.70
sudo systemctl restart apache2 
で再起動する。
 これはIPアドレス70にアクセスしたものを75に中継する設定である。つまりwordpressは75のサーバーで動いている。
 この状態で、パソコンからhttp://192.168.0.70/blog/でアクセスすると見事ブログが表示された。
次は自宅サーバーのApacheを変更して、外部からhttp://anabuki.mydns.jp/blog/でアクセスできるか試してみる。