時期が来たのでサツマイモを収穫した。このところの暑さで全部で4日掛ってしまった。時間がかかる最大の要因は、イモ本体を掘り始める前に蔓を除ける必要があることである。
 サツマイモは蔓が周囲のものと幾重にも重なりなかなか取り除くことが出来ない、それにこの暑さで長時間の作業が出来ず細切れとなるため益々時間が掛かってしまう。結局四日の内蔓の撤去に二日半、イモ本体の掘り出しに一日半と云ったところであろうか。先週の木曜日から始めてやっと今日終わった。
 掘り出しはスコップですくって持ち上げる。ただ何処にイモがあるか分からないので時々間違ってスコップで切ってしまうこともある。
 結果は例年と比べて良く出来たのではないかと思っている。一安心である。植え付けを減らせば収穫も楽になるのだが、やはり収穫は多い方が楽しい。このサツマイモは暫く日陰に置いておくと甘くなる。
しかし、例年の事ではあるが蔓の仕舞が一苦労である。乾燥させて裁断し畑に帰すか焼却することになる。
 - 蔓が茂ったサツマイモ畑 
 - 半分程蔓を取り除いた状態 
 - 蔓を全部取り除いた畑 
 - サツマイモを掘り出した 
 - もう一つの畑のサツマイモ 
 - 納屋で乾燥させているサツマイモ 
 - 時々間違えてスコップで切断してしまう 
 - 一番大きそうなサツマイモ