讃岐歩こう会のJR丸亀駅からさぬき富士山頂を往復する例会(20㎞健脚コース)に参加した。
天気は良かったが黄砂か水蒸気か分からないが見通しは余り良くなかったものの参加人数は百人弱と相当な規模で盛り上がっていた。
平地部分は、先日のつるつるウォークの35㎞のじっらせ切も有り、快調であったが、不得手な上りにかかるとさすがにしんどく息が切れてしまった。
上りに要した時間は約一時間で休みなく上ったが、頂上に着いた時はやれやれであった。頂上部分では翌日の山開きに合わせた大ゴマの準備などで多くの人が集まっており、子供連れも多く賑わっていた。
帰りは、下りのためか快適で予定より少し早めにジエィJR丸亀駅に着くことが出来た。少ししんどかったが全てが順調で快適な一日であった。ただ上りをもう少し鍛える必要がありそうだ。
修復中の丸亀城石垣 明日の山開きの横断幕 山頂の天皇の歌の日 讃岐富士の由来 飯野山山頂の案内図 咲いていた花 山頂の八重桜 山頂にあるお堂 山頂からの見晴らし 霞んでいる 上の足跡 中継点の花 飯野山遠景 土器川にかかった鯉のぼり 土器川の鯉のぼりと飯野山 丸亀城遠景 丸亀城お堀の黒鳥 丸亀城お堀の鯉のぼりと天守閣