Canon Ts8030 ヘッド異常

 約5年前に買ったキャノンのプリンターTS8030が動かなくなった。
 状況は、電源スイッチを入れると140Bというエラーコードが出て何も出来なくなる。
 それまでインクのPGBKがかすれてクリーニングにより一時的に回復させながら使ってきた経緯はあるが、そのうち電源を入れると140Bがいきなり出てしまい、クリーニングも何も出来なくなり、もう買い替えかと思うようになっていた。

 しかし、経過を見るとPGBKのヘッド詰まりから派生しているような気がして、これをクリーニングすれば回復するのではと考え、ヘッドを外してPGBKをクリーニングすることとした。

 方法は偶々インクのおまけに付いてきたクリーニング益がったので、これを使うこととした。

dav

 TS8030のヘッドの取り出しは初めてだったのでYouTubeの動画を見ながら何とか取り外すことが出来た。5年間一度も外していなかったので裏面のインクの出口あたりにインクが付着していたので、これをテッシュでふき取る。
 さらにPGBKの位置にあるインクボトルとの結合部に洗浄液を垂らしてみる。
 すると黒いインクが染みだしてくるのでティッシュでふき取りさらにクリーニング液を垂らす。
 これを何度も繰り返す。時間を置くと垂らしたクリーニング液が無くなっていることもある。しみ込んだのか蒸発したのかわからない。たまに下側にインクが漏れていることもあったが、垂らしたクリーニング液が垂れたとも思えない。

 これを3日ほど続けると段々染み出すインクの色が薄くなりそのうち染み出さなくなった。

 これでヘッド内のインクが無くなったのであろうか。良く分からないがこの状態でヘッドを装着してみることとした。

 恐る恐る電源を入れる。これまで出ていた140Bの警告が出ない。上手くいったのであろうか。ノズルパターンを印刷してみた。これも上手くできた。

 さらにパソコンから写真を何枚か印刷してみた。これも問題なく印刷できた。
 これで正常に戻ったのであろうか。暫く使ってみることとする。

PostfixとDovecotによるメールサーバーを構築

 今度パソコンクラブでメールソフトの解説をすることになり、どう説明するかで悩んでいたのだが、メールソフトつまりOutLookの操作説明をするにメールサーバーの登録から入る必要がある。

 しかし、使っていないメールアカウントが一杯あるわけではなくどうしようかと考えた挙句、以前自宅サーバーにメール機能を付けていたことを思い出し試してみた。

 方法はネットで調べた結果Windowsは上手くいかず、結局慣れたLinuxで構築することとした。使うソフトはPostfixとDovecotとした。単純にインストールしただけではTELNETからは繋がるのだが、肝心のOutLookはSMTP認証がどうとかでつながらない。

 かってメールサーバーを立てたときにはSMTP認証なるものは無く簡単にメールのやり取りが出来てような記憶があるのだが、セキュリティ面で色々な仕組みが組み込まれたようである。

 設定方法をネットで調べた結果、https://www.kagoya.jp/howto/webhomepage/postfix/ここにまとめてあるのでこの内容通り試してみた。

 するとどうであろう、これまで何度も拒否されたOutLookの登録が一発で完了した。
 訳も分からず設定したがやれやれである。
 やはりメールは難しいというのが感想である。

画像枠の自動設置

 下地が白の場合、張り付ける画像の色調によっては境目が不明瞭で画像の説得力が低下することがある。
 そこで、画像に枠線を自動で付ける方法は無いものかと調べた結果、失敗しながら一つ方法が見つかった。

 それは「ダッシュボード」「外観」「カスタマイズ」「追加CSS」に以下の物を書き込むことである。

img[class*="wp-image-"] {
	border: 3px solid #000000;
}

これを書き込むと自動的に画像枠が付与される。

 この方法はブログにある全ての画像に枠がつく方法であるが、テーマのtwenty-wenty-oneではスタイルの選択肢に枠付きがあるので画像によって使い分けることができる。
 また、CSSによる方法でも画像の追加CSSクラスを使うことで個々の画像で設定できるやの書き込みがあったが、何故か試した限りは枠がつかなかった。やり方の問題かもしれない。

LaLaコール発信不良

 LaLaコールに登録後自宅のWi-Fiでテストした時には問題無かったのだが、外に持ち出して使ってみると発信が出来ない事が多々有る事に気がついた。

 モバイル環境だとそうなるのかもと考え両方で試してみるが、Wi-Fi環境でも発信できない事もあり、接続環境ではなさそである。ネットで見てみるとアプリの再起動なる記述が散見される。

 私の操作は、電源ボタンで起動後アプリ一覧からLaLaコールをタップして起動していたが、これだとバッググラウンドで動いているところに起動するので二重起動の様な状態になるのであろうか。

 この様な場合、バッググラウンドで動いているものを呼び出すのではと思っていたのだが、そうでは無いのかもしれない。今後はバッググラウンドのものを呼び出す事で使って見る事としてみることとする。

ラズパイ4の国内販売

 ネットを見ているとWiFiの技適取得関係で遅れていたラズパイ4の国内販売が始まったようである。私も直ぐにでも欲しいのだが、今は色々忙しくて買っても使ってみる時間が取れそうにないので、もう少ししてからクリスマスプレゼント時期にでも購入することとする。

 買うとすればRAMが4Gのものとなるが、半年前に買ったROCK64に比べてどうなのであろうか。楽しみである。

P10liteのバッテリーと電話

 P10liteはサイクリングやウォーキングに持っていくことを考えているので、バッテリーで少なくとも丸一日は動いてもらわないと困る。

 そこで丁度一泊二日の旅行があったので持ち出してみた。結果は、ネット閲覧少々、写真撮影百枚ほど、音楽再生6時間程で帰宅した時のバッテリー残量が40パーセントほどであった。

 結構持つようであるので、1日、2日の外出であれば充電器を持ち歩かなくても大丈夫そうである。

 ウォーキング、サイクリング時にもう一つ困っていることは、スマホに挿しているSIMはデータ専用のため、電話用にガラケイも持ち歩かないといけない事である。

 電話は家族との連絡程度で大したことは無いのだが、万が一のためやはり持っておかなければならない。

 だとするとスマホとガラケイ二つを持つとポケットが一杯になり、歩行などに支障も出てくる。そこでこのデータSIMで電話をする方法は無いものかと考え、ネットで調べているとIP電話があることに気が付いた。

 提供業者は沢山あるようであるが、私の場合外出時に一回かけるかどうかなので、基本料金が月額100円と他より安いLa La に申し込んだ。

 手続きは簡単で、ネットで必要事項を記入するとすぐに使えるようになった。自宅の固定電話と話をすると少し遅れはあるが使えなくはなさそうである。

 これでウォーキング、サイクリングで外出する時にはスマホ一台で済みそうである。目出度し目出度しである。

ウォーキング、自転車用にスマホを購入

 久しぶりの書き込みである。何のことは無いのだが、ウォーキングとサイクリング用にスマホを買った。タブレットは持っていたのだが、歩行中に見るのは大きすぎて結局、携帯の歩数計だけを頼りに歩いてきた。

 しかし、距離も欲しいし、たまには地図の確認もしたい。今回しまなみ海道のウォークとサイクリングに参加して特にそう思うようになった。私にとっては限界に近いコースだったからかも知れない。

 必要なスマホの条件は、胸のポケットにはいるものでなければならないし、カメラとしても使いたい。これまではタブレットをナップザックに入れていたがこれでは昼食の時の様なまとまった休憩でなければ取り出すことはできなかった。

 この条件からは、最新のスマホは皆大型でこの条件に当てはまらないので、今使っているデータSIMが使える、少し小型のファーウェイのP10liteにした。

 注文から二日で商品は到着した。内容は結構新設でスマホケースやイヤホンまで入っていた。

 早速必要アプリをインストールしようとしたが、グーグルのメールアドレスとパスワードで詰まってしまった。普段使っていないものなので覚えていない。タブレットの時も同じことをしたように思うが、結局パスワードの変更のやり方にたどり着きパスワードを変更すね事で何とかアプリのインストールが出来た。大きさも胸のポケットに十分入るもので携帯には不自由なさそうである。

 ウォーキングとサイクリングに必要なアプリと常用しているFireFoxをインストールして何とか使えるようになったので実際に ウォーキングとサイクリングで使ってみることとする。

 心配していた写真の精度であるが、以下のようにblogに載せる写真には不足はなさそうで安心した。これでスマホ一台持てばカメラも携帯も持たなくてよさそうである。

            家庭菜園の写真
               花の写真
            公園のモニュメント

ROCK64を買ってみました。

 ネットでラズパイの情報を見ているうちにラズパイより機能の優れたROCK64なるボードがあることを発見。

 調べてみるとUSB3が付いていたりメモリーが4Gあるなどラズパイがこんな風にバージョンアップしてくれればと思うものを既に備えている。

 値段も六千円台半ばとラズパイと左程変わらないようなので試してみることとした。

 本体は秋月電子通商で、ケースと電源はアマゾンで購入した。

  本日届いたので、手持ちのSDカードにARMBIANを書き込み起動してみた。ラズパイとは少し勝手が違っており、日本語表示や日本語入力の設定に手間取り未だに仕上がっていない。

 速度も期待していたほどでもなく、これならラズパイが使いやすいのではと思ってしまうような代物であった。

 沢山あるОSを選べばもう少しサクサク動くようになるのであろうか。また、日本語の設定は旨く行くのであろうか。色々試してみることにする。

WordPressのインストールディレクトリー移動

apache2のホームページを置くディレクトリーは、/var/www/htmlである。当初はblog用に作ってきたため、直下にwordpress本体を置いていたため、通常のホームページをここに置こうとするとwordpressとhtmlファイルが混在してしまい、管理上好ましくないので、wordpressをblog1というディレクトリーを作りその下に移動することとした。

 移動の方法には、

  • 新たにwordpressをインストールして移設プラグインである
    All-in-One WP Migration を使って中身を移動させる。
  • 現状のwordpress関連ファイルをディレクトリblog1に移動し、サイト名をサイト異動で使った方法でhttps://anabuki.mydns.jp/からhttps://anabuki.mydns.jp.blog1に変更する。

 を思いついた。で二番目の方法だとデータベースはそのまま使えるので一番目のより良さそうに見えたのでこちらでやってみた。

 結果は、すんなり事が運び順調に動かせることが出来た。何となくwordpressの扱いに少し自信がついたような気がする。

別プロバイダからのアクセスは快調

今大阪行きのバスの中からDMM.comのSIMカードを使ってアクセスしているが、至極快調である。自宅でのアクセスではブロバイダ折返しの様なアクセスとなるが、今は通り抜けるような形態である。

 これが影響しているのだろうか。だとすると自宅でもwordpressの書き込みはDMM.comのSIMカードを使ってタブレットのディザリング機能でやれば安定するかも。

 明日からはそれでやって見る事としよう。少し前進かな。